11

カスタマーハラスメントに対する方針のお知らせ

【カスタマーハラスメントに対する方針のお知らせ】 この度東京都では、令和6年10月に「東京都カスタマーハラスメント防止条例」が成立し、都内で事業を行う事業者に対して、カスタマーハラスメントの防止に向けた措置が求められてい […]

11

カスタマーハラスメントに対する基本方針(全文)

近藤卓也税理士事務所「カスタマーハラスメントに対する基本方針」 1.はじめに 当事務所は、「納税者の適正な納税義務の遂行」「事業者の経営支援」を基本目的とし、お客様の要望に真摯に対応し、より満足度の高いサービスの提供に向 […]

17

建設業経理士検定合格

近藤事務所では不動産業のお客様へのサービス向上のため、建設業経理士検定を受験し合格致しました。 まずは2級に合格しましたが、将来的には1級も合格したいと思います。

02

インボイス制度の開始

ついにインボイス制度が開始されました。 ただし、まだまだ制度への理解や対応すべき内容が進んでいないように感じるので、 当事務所はインボイス制度で悩んでいる方たちのため、無料相談を行います。 相談時間 30分以内(無料) […]

15

インボイス制度 無料相談

来月からインボイス制度が開始されますが、まだ対応していない方も多いかと思います。 当事務所はインボイス制度で 「何をしたらいいか分からない」「手続きのやり方が分からない」方たちのため、 9月19日(火)~9月25日(月) […]

27

適格請求書発行事業者の登録について

以前より話題になっていますインボイス制度に関してご報告です。 近藤卓也税理士事務所では適格請求書発行事業者の登録が完了しています。 よって、当事務所の報酬は仕入税額控除が出来ないということはございません。 クライアントの […]

16

税経通信 寄稿のお知らせ

このたび、税務経理協会様が出版している「税経通信」という専門誌に寄稿させて頂きました。 『税経通信 2023年02月号 Vol.78』 発売日 2023年1月10日 エキスパート税理士探訪記Season2 調剤薬局 当事 […]

07

インボイス制度の対応について

今日はインボイス関係でお知らせします。 インボイス制度の開始は2023年10月からですが、それまでに必要な手続きや、やっておいた方が良いことがいくつかあります。 (1)登録事業者の申請 2023年3月31日が初回の期限に […]

14

創業補助金について

今日は創業補助金についてお知らせします。 地方自治体によって補助金の名前は違いますが、起業するときに貰える補助金があります。 例えば、東京都多摩市では「出店等促進支援金事業」というものがあり、 多摩市内の空き店舗・空き区 […]

26

事業復活支援金について(期限延長 と 差額給付)

事業復活支援金について以下の変更がありましたのでお知らせします。 ・申請期限の延長 ・差額給付 (1)申請期限の延長 事業復活支援金の申請期限、事前確認の期限ともに延長されました。 注意点は2022年5月31日までにアカ […]