飲料と軽減税率 公開日: 2019年10月1日更新日: 2019年9月30日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金 消費税の改正で軽減税率が開始されてますが、とにかく混乱している印象があります。 我々税理士も判断に迷うようなことも多く、一つ一つ調べながら対応しています。 基本的に食品は軽減税率ですが、医薬部外品(栄養ドリンクの一部 etc.リポビタンD)は10%の税率になります。 一方で清涼飲料水は軽減税率なので、例えば オロナミンCは8%の税率です。 すべてのケースを覚えておくことは当然出来ないので、細目に調べることが必要です。 なかなか悩ましい改正だと思います。 関連記事 16 固定資産税の軽減特例 年末から繁忙期が続いていてなかなかブログ更新が出来ませんでした。 今後は月に1回更新を目標に進めたいと思います。 今日は固定資産税の特例について書きたいと思います。 平成30年度の税制改正で、機械装置等の固定資産税を3年 […] 公開日: 2018年4月16日更新日: 2018年4月16日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金 12 QRコードで納税 来年から納税方法が増えるみたいなので、今日はそれを紹介したいと思います。 以前から、コンビニで納税は出来ましたが少し不便な点があります。 ① 税務署から送られてきたバーコード付きの納付書がなければ納税できない ② 30万 […] 公開日: 2018年10月12日更新日: 2018年10月12日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金 04 祝電の取扱い 昨日は知人の結婚式の二次会に出席してきました。 披露宴には出席していませんでしたが、祝電を送ったので、その取扱いについて考えてみました。 祝電自体は売上には直接貢献するような経費ではないので、基本的には交際費に該当するか […] 公開日: 2015年11月4日更新日: 2015年11月4日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金
16 固定資産税の軽減特例 年末から繁忙期が続いていてなかなかブログ更新が出来ませんでした。 今後は月に1回更新を目標に進めたいと思います。 今日は固定資産税の特例について書きたいと思います。 平成30年度の税制改正で、機械装置等の固定資産税を3年 […] 公開日: 2018年4月16日更新日: 2018年4月16日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金
12 QRコードで納税 来年から納税方法が増えるみたいなので、今日はそれを紹介したいと思います。 以前から、コンビニで納税は出来ましたが少し不便な点があります。 ① 税務署から送られてきたバーコード付きの納付書がなければ納税できない ② 30万 […] 公開日: 2018年10月12日更新日: 2018年10月12日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金
04 祝電の取扱い 昨日は知人の結婚式の二次会に出席してきました。 披露宴には出席していませんでしたが、祝電を送ったので、その取扱いについて考えてみました。 祝電自体は売上には直接貢献するような経費ではないので、基本的には交際費に該当するか […] 公開日: 2015年11月4日更新日: 2015年11月4日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金