飲料と軽減税率 公開日: 2019年10月1日更新日: 2019年9月30日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金 消費税の改正で軽減税率が開始されてますが、とにかく混乱している印象があります。 我々税理士も判断に迷うようなことも多く、一つ一つ調べながら対応しています。 基本的に食品は軽減税率ですが、医薬部外品(栄養ドリンクの一部 etc.リポビタンD)は10%の税率になります。 一方で清涼飲料水は軽減税率なので、例えば オロナミンCは8%の税率です。 すべてのケースを覚えておくことは当然出来ないので、細目に調べることが必要です。 なかなか悩ましい改正だと思います。 関連記事 08 人件費が増えた場合の減税 今日は給与が増えた場合の減税制度について書きたいと思います。 この規定は従業員の給料が去年と比較して増えた場合に適用できる制度で、 「所得拡大税制」と呼ばれています。 以下に適用要件を簡単にまとめてみました。 ①「今年の […] 公開日: 2016年4月8日更新日: 2016年4月8日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金 23 印紙税について 今日は印紙税について書きたいと思います。 印紙税は契約書とか領収証とかの文書にかかる税金です。 お客様から、「印紙は必要?」「いくらの印紙が必要?」といった質問を受けることはよくあります。 日常生活ではなかなかなじみが無 […] 公開日: 2016年6月23日更新日: 2016年6月23日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金 21 新宿の洋食屋 昨日は勤務時代の同僚と新宿で食事をして来ました。東京にいる数少ない同郷(徳島)の知り合いです。 突然仕事の話になりますが、飲食代が経費に出来るかどうか聞かれることが多いので、個人事業の場合と法人事業の場合でまとめてみまし […] 公開日: 2015年11月21日更新日: 2015年11月21日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金
08 人件費が増えた場合の減税 今日は給与が増えた場合の減税制度について書きたいと思います。 この規定は従業員の給料が去年と比較して増えた場合に適用できる制度で、 「所得拡大税制」と呼ばれています。 以下に適用要件を簡単にまとめてみました。 ①「今年の […] 公開日: 2016年4月8日更新日: 2016年4月8日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金
23 印紙税について 今日は印紙税について書きたいと思います。 印紙税は契約書とか領収証とかの文書にかかる税金です。 お客様から、「印紙は必要?」「いくらの印紙が必要?」といった質問を受けることはよくあります。 日常生活ではなかなかなじみが無 […] 公開日: 2016年6月23日更新日: 2016年6月23日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金
21 新宿の洋食屋 昨日は勤務時代の同僚と新宿で食事をして来ました。東京にいる数少ない同郷(徳島)の知り合いです。 突然仕事の話になりますが、飲食代が経費に出来るかどうか聞かれることが多いので、個人事業の場合と法人事業の場合でまとめてみまし […] 公開日: 2015年11月21日更新日: 2015年11月21日著者: 近藤卓也税理士事務所カテゴリー: 税金